トイレ改装工事
施工前:腰掛便器.小便器が仕切りしてあるトイレスペース
↓
入口開口部を片開きドア→片引き戸に改装
ダイケン建具を使用
↓
↓
タンクレス便器.カウンター付手洗い器
手摺り.収納付き鏡を設置
TOTO商品
↓
↓
床にはサニタリー用(大理石調)フローリング材(ダイケン商品)
壁には湿調タイルをアクセント貼り
照明は天井付と壁付けの2ケ所設置(パナソニック商品)
和式→洋式トイレへ
既設和式(両用タイプ)
↓
解体をして、給排水の配管、壁、床、天井を下地していきます。
↓
内装を仕上げ、器具を取付て完成です。
商品はTOTOピュアレストQR(手洗い付)
TOTOウォシュレットSIA
浴室→トイレへ
従来浴室として使用していた場所があるので、そこをレストルームにしたい
施工前
↓
部分的に壁を解体して、開口部の造作。壁には胴縁を打ち、そのうえに9oベニヤを張ります。
既存の床も撤去し、給水、排水配管をした後、大引、根太で木下地のうえ、12o合板材を張ります。
↓
↓
TOTOの便器、手洗い器、手すり、肘掛カウンター付紙巻き器を取付しました。内装は壁、天井はクロスで仕上げ、床はクッションフロアー材を張りました。
トイレ段差解消

↓
↓
お年寄りがおられて段差を解消して洋式にしたいというご要望でしたので、床、壁、天井全て壊してスッキリやりかえました。
トイレ工事
施主様からの依頼 小便器と腰掛け便器があり、スペースがせまくタイルのカヒ゛を何とかしたい
施工前
↓
既設タイルの壁、床を解体、撤去をして、木下地の後壁はクロス貼り仕上げにし、床はTOTO製のセフォンテクト床材(抗菌汚れ防止床材)を張りました
壁には出っ張りを少なくするために埋め込み型の収納BOXを設置しました
↓
↓
手洗い器もコーナー設置型タイプを取付、出幅を軽減しました
肘掛付きの紙巻器と屈伸運動を軽減するために、手すりも取付しました
便器はTOTO製のピュアレスト便器を設置しました。従来よりも節水タイプ、便器のフチなしタイプで手入れもしやすく、トルネート゛洗浄で以前よりも洗浄力がUPしました。ウォッシュレットはアプリッコットシリース゛。