本文へスキップ

株式会社ホームズは、外廻り、水廻り、内装など家のこと全般を扱う滋賀県のリフォーム会社です。

電話でのお問い合わせはTEL.077-566-7155

〒525-0027 滋賀県草津市野村2-3-18

施工例紹介 内装・和室から洋室へ

6畳和室→
洋室改装+トイレ新設

施工前






和室6畳にトイレを新設して残りのスペースを洋室に改装します。
施工後







見違えるような部屋に変わりました。トイレも快適です







和室→洋室工事

施工前





押入をクローゼットに!
3枚引き戸で使いやすく、左側には飾り棚を作ってますので開けてもOKです。

建具取り替え工事


施工前

間仕切の引違い戸を両開きの引分け戸に全開口できるので広々とした感じになります。

マンション内装工事

マンションの床のカーペットを剥がしてます
濃いブラウンのフロフーを張り、ドアも色を合わせて塗装しました。壁もクロスの貼りり替えで新しい部屋に変わりました

廊下床張替え工事

施工前
リフォーム用 上がり框を既存の框に取付ける。
フロアーは、既存の床材の上から貼付け(これにより、既存框・フロアーを解体手間と処分費が不要となり、コスト削減出来ます。)

床板張り替え工事

施工前

マンション内装工事

マンションの床はカーペットでした
マンション用の直張フロアーに張り替えました
明るい色のフロアーで部屋も明るくなりました
畳も新調しました

エコカラット工事 

マンション入口ドア付近
以前は結露がひどくクロスがすぐカビてしまって困っておられました
エコカラット(調湿タイル)を施工中
エコカラット施工完了
その後は結露はほとんどなくなった様です。エコカラットはすごいです

廊下改装工事


和室改装工事

施主様の依頼  以前に日用大工でプリント板を張ったが、部屋が暗く、圧迫感がある。壁の下地も弱く頼りない。隙間風も入り、寒い。
解体すると、土壁が落ちていて隙間があり、外部から風が流れ込んでいる状況でした。
壁は間柱、胴縁で木下地のうえ9oベニヤを張り、天井は同じく下地をして不燃ボードを張りました。ここで問題、伝統造りによくある大きな梁が交差しています。天井の圧迫感を出さないにはどうしようかと、検討
上部側の梁は木下地のうえクロスで巻き込み、下側の梁は圧迫感を出さないよう、途中までクロスで巻き込み、一部はアクセントも兼ねて露出をし、梁にクリア塗装をかけました。

クロスを張ることで、従来に比べ室内が明るく、飾り額天井のような感じにもなりました。

従来に比べ、部屋全体の下地補強もやりかえ、室内が明るくなりましたクロス納まりだけでなくタイルやけいそう土などの様々な仕上げ材がありますよ

畳→フローリング工事

施工前の状態です
既存の杉板を補強したうえに、根太、断熱材を組み込んでいきます
仕上げにフローリング材を貼って完成です

和室改装+収納スペース造作工事

施工前の状態です。
解体していきます。天井を解体すると雨漏れの形跡がありました
雨漏れ対策をした後、天井の下地をしていきます

壁の下地をしていきます
床の間だったところに収納スペースを造作していきます
畳を入れる床の杉板も悪い所は補強していきます
壁・天井と仕上げに和柄のクロスを貼っていきます
新しく畳を入れ完成です

和室→洋間へリフォーム

施工前の状態です。3畳間に1.5畳分の押入れでした
押入れ、天井、床を解体していきます

束石をレベルに置き大引き・根太と床組みをしていきます
断熱材を入れ、12mm合板を貼りその上に12mm仕上げのフローリンク゛材を貼っていきます
間柱、銅縁をし、その後9mm合板及びボードを貼っていきます
仕上げた壁、天井にクロスを貼り、開口部に新しく建具を納めて完成です

shop info店舗情報

株式会社ホームズ

〒528-0036
滋賀県甲賀市水口町東名坂308
TEL.0120-92-0625
FAX.0748-62-7747