門扉を設置する目的として、防犯性・プライバシーの保護が挙げられます。門扉を設置する目的の一つでもある防犯性を高めるために、どのような外構が適しているのでしょうか?特に、高齢者や小さなお子様がいるご家庭では気になるはずです。
不審者が嫌う家の条件は、「人目に付きやすい」「光」「音」の三点です。防犯性を意識して高い塀などを作る家もありますが、これはかえって不審者が侵入した際に周りから見えず危険です。
不審者が侵入しにくいと感じる門やフェンスには、様々なものがあります。
不審者の多くは、人が寝静まる夜に侵入します。夜はとても暗いため、昼に比べると見つかりにくいのです。そのような時、センサーライトがおすすめです。
インターホンは、不審者にとって堂々とその家に誰かいないか判断するためのものです。一般的なインターホンではなく、カメラ付きのインターホンであれば不審者の顔も写るため、諦める可能性が高くなります。
不審者が侵入する時は、家の住人だけではなく誰にも見つからないようにします。そのため、道路から見通しの良いフェンスだと、避ける可能性が高いです。さらに、足場もなく乗り越えにくいようなフェンスだと、不審者を遠ざけることができます。
庭を、不審者が歩き回ることがあります。砂利は踏むと音がなってしまうため、不審者が嫌がるのです。不審者が侵入しやすいと感じる箇所には、防犯砂利を敷くことをおすすめします。
ガレージやカーポートに不審者が侵入しようと考えた際、簡単に開けることができないものにしておくと便利です。ロック機能がついた電動のものであれば、閉じた時に外からの侵入を防ぐことができます。
不審者が侵入しにくい外構工事を行うことで、侵入者が「この家は防犯意識が高い」と思い、侵入しにくくなるのです。実際に泥棒や不審者が下見で気にする点として、以下のようなことがあります。
などです。また近年は、郵便受けから手紙などを抜き取り、個人情報を不正に入手しようとする犯罪も増えています。門扉やフェンスだけでなく、郵便受けなども「盗難防止機能付きポスト」にするなど、防犯対策が必要です。自宅の防犯率は日常生活のちょっとした工夫で、高めることができます。
また、共働き世帯も増加しており、日中留守にすることが多い家庭も増えています。家族や財産を守るためにも、防犯性を意識した外構作りを目指しましょう。
甲賀市でエクステリア工事の見積り依頼をお考えなら、甲賀市のホームプラザ水口店をご利用ください。各店舗にてエクステリア工事などの依頼を受付中です。
ご利用いただいたことのあるお客様からは、「仕事が早い」「相談しやすい」などのお喜びの声もいただいています。エクステリア工事・外壁塗装・住宅リフォーム全般など、様々な業務を承っていますので、安心してお任せください。
〒528-0036
滋賀県甲賀市水口町東名坂308
TEL.0120-92-0625
FAX.0748-62-7747